辞典01

ブロッコリー語辞典:規則編


名称
 読み
 解説
 コメント
 

アクティブキャラクター
 あくてぃぶきゃらくたー。
 勢力パーティの、最も上にいるキャラクターのこと。
 わざとここにわがままな女の子をセットし、自ら殴られてデックを回すという戦略もあるにはある。

▼(アグレッシブ)
 あぐれっしぶ。
 アクティヴキャラクターがこのスキルを持っていた場合、勢力フェイズにおいてオーナーへ攻撃を仕掛けてくる。
 様々な効果カード・特殊能力の発動条件にされ、以前と比較すると、非常にデメリットが大きくなっている。

アタック
 あたっく。
 キャラクター一人による攻撃の意思表示、及びその実行のことで、原則としてプレイヤーが目標となる。
 余談だが、『コストを支払うことで、(ようやく)キャラクターを目標にアタック宣言できるようになる。』はもう少し考えてほしかった。

アタックコスト
 あたっくこすと。
 攻撃の意思表示を行った際に本人から支払うコストのことで、通常は1枚。
 「ITSUKI TE−07 desire GT−S」、アタック時に2枚払ってないんだから、ガード可能だろう!

阿羅耶識
 あらやしき。
 難解な読みや変わった漢字の名前が多く、プレーヤー泣かせな女の子たち。
 デックレシピを一回書くと、二度とこの色で組みたくなくなること請け合い。

イニシアチブ
 いにしあちぶ。
 バトルの際、このスキルを持つキャラクターの攻撃は先に相手に与えられる、英発音イニシアティヴ。
 最近になって、このスキルは「イニシアティヴタイミング」にダメージを与える能力であることが判明した。

イレイザー
 いれいざー。
 地球を侵略しにきた異星人、のはずなのだがなぜかマインドブレイカーに従って、その盾となり矛となり戦ってくれる。
 大ざっぱに分けると、三つ目・天使、トカゲの三種に分類できる。

インターセプト
 いんたーせぷと。
 このスキルを持つキャラクターは、コストの支払いなしにガード宣言を行うことが可能。
 ・・・なのだが、相手に与え、「ローラーブレード」で攻撃を通す、というのが、実は一般的な使われ方。

WIZ−DOM
 うぃずだむ。
 カタカナ表記のために名前が長くなることが多くて、阿羅耶識とは別の意味でプレーヤー泣かせな女の子たち。
 あのフォーマットではファーストネームしか入りません、番号の欄も3桁時代のままだし。

E.G.O.
 えご。
 「Evolutional Girls Organization」の略らしいが、野郎もやはりE.G.O.。
 sagaUになってGが「Generation」に変更された・・・語呂悪すぎ、センス0。

エフェクト
 えふぇくと。
 キャラクターが先天的、あるいは後天的に持つ特殊能力のことで、コストの支払いをともなう。
 無効化するカードが特定の勢力に偏っているため、対処に困ることが多い。

エフェクトコスト
 えふぇくとこすと。
 エフェクト使用の意思表示を行った際に支払うコストのことで、やはり本人からしか払えない。
 どうやって決めたのかは知らないが、バランスは結構いい加減だった。

オーナー
 おーなー。
 各カードの所有者で、アクエリの場合これが変更されることはない。
 ブロッコリーが書くと、なぜかどちらのオーナーなのかの明示が抜け落ちる、まさか意図的にやっているのか?

ガード
 がーど。
 キャラクター一人による防御の意思表示、及びその実行のことで、宣言しても無効化される場合がある。
 他のカードゲームとは違い、アクエリの場合にはガードが無効になるとアタックが一方的に行われる。

ガードコスト
 がーどこすと。
 ガードの意思表示を行った際に支払うコストのことで、これ又支払いは本人から。
 何らかの対応を予想し、あらかじめ指定枚数以上に払っておく・・・ということはできない。

キャラクター
 きゃらくたー。
 場にセットされたキャラクターカード、ブレイクカードの総称で、いわゆる「クリーチャー」であると同時に「土地」でもある。
 さらに、ブレイク・ノンブレイク、あるいはネームレヴェル・ネームレスといったように細かく分けられる。

キャラクターカード
 きゃらくたーかーど。
 一人びとりのキャラクターを表すカードで、イラストレーションが命。 
 分類の内、「ゴースト」と「アンドロイド」,、「マシン」、それに「アンデッド」は(一応、「マーメイド」も)男女共通である。

効果時間
 こうかじかん。
 効果カード、及びエフェクトの効果が続く時間、「瞬間」・「ターン終了まで」、そして特殊な例として「メインフェイズ終了まで」という3種類がある。
 効果発動後は、条件を満たさなくなろうが対象が消滅しようが、時間一杯影響を及ぼしてくれる。

行動
 こうどう。
 ゲーム内における、プレイヤーの意志に基づいた全動作の総称。
 アクエリでは、全ての行動は「意思表示」と「実行」という2段構えをとる。

コスト
 こすと。
 何らかの行動を起こす際に支払うパワーカードで、この支払いには一切の割り込みが不可。
 パワーカードが、いわゆる「魔力」と違うのは、消費したら毎ターン補充し直さなければならない点。

支配エリア
 しはいえりあ。
 プレイヤーにとって、テリトリを前後二つに分けた手前側。
 既にマインドブレイカーによって洗脳された女の子たちが展開する。

支払い
 しはらい。
 コスト分のパワーカードを捨て札置き場に置くこと。
 コストを手札に戻す場合、一度は捨て札になるため相手に内容を確認させる必要アリ。

スキル
 すきる。
 キャラクターの持つ能力の内、一般化されたものの総称。
 「『和泉 はるか』」の登場で、みんなが「▼(アグレッシブ)」もスキルだったということを思い出した。

捨て札
 すてふだ。
 カードを場、もしくは手札から除去すること。
 いわゆる「リムーヴ(スキルの、ではない)」は存在しないので、必ず復帰可能。

捨て札置き場
 すてふだおきば。
 プレイから除外されたカードや消費したパワーが置かれる場所、テリトリ外。
 原則として見てはいけないことになっており、カードを置く場合にはその都度確認すべし。

精神攻撃
 せいしんこうげき。
 相手の肉体ではなく精神に対して直接攻撃するすべ、(X)という表示で表し、勝敗はパワーカードの枚数で判定する。
 「アイギスの盾」の登場で、ついにダークロアにも精神攻撃持ちが!

勢力エリア
 せいりょくえりあ。
 支配エリアに対し、こちらはプレイヤーにとって奥のエリア。
 ここに現れたばかりのとき、まだまだ女の子たちは中立の状態、わがままな娘は襲いかかってきたりもする。

勢力キャラクター
 せいりょくきゃらくたー。
 順番が前後するが、勢力エリアにセットされたキャラクターの総称。
 ほとんどのキャラクターカードは、この状態をへて支配エリアへと移動する。

勢力パーティ
 せいりょくぱーてぃ。
 勢力エリアにセットされたキャラクターの内、一勢力だけを指す場合の呼び名。
 あまり使うことはなく、むしろ「使える能力だと思ったら、これが効果対象だったために役立たず。」、なんて使われ方の方が・・・。

勢力マーク
 せいりょくまーく。
 そのキャラクターの所属する勢力を示すアイコンで、原則として一人1マーク。
 勢力変更パーマネントを複数装備すると、なぜか一人で幾つものマークを持つことに。

セット
 せっと。
 カードを場に出す行為全般を指し、逆転裁定により、全て処理の解決後に行われるように変更された。
 例外として、ダメージ判定の結果としてのキャラクターセットにだけは割り込みをかけられない。

宣言
 せんげん。
 「行動」の意思表示の段階。
 非手番プレイヤーの『だれにもガードさせない。』という意思表示も一つの宣言である。

属性アイコン
 ぞくせいあいこん。
 効果カードの性質を表す印で、効果時間を表すものと効果範囲を表すものの二つがある。
 例外が多くあまり役には立たない、それよりも、効果対象をこそ明示してほしかった。

ダークロア
 だーくろあ。
 神様や付け耳まで登場し、もはや「女の子」の域をとうに超えている。
 「『和泉 はるか』」を登場させたのは、「『デ=ジ=キャラット』」の使用頻度を上げさせるというブロッコリーの陰謀!?

ターン
 たーん。
 ドローフェイズ・勢力フェイズ・メインフェイズ・パワーカードフェイズ、ディスカードフェイズからなり、お互いにこれを重ねていくことでゲームが進行する。
 ことアクエリにおいて、先行であることのデメリットは全くない、この不公平さだけは間違いなく他のカードゲームに劣る点だろう。

ダメージ置き場
 だめーじおきば。
 テリトリ外、擬似的にマインドブレイカーの体力を示す場所で、10枚たまると戦闘不能に。
 ルール改正前は、20対0で得失点差+20なんていうこともざらだった。

チャージX
 ちゃーじX。
 スキル、これを持つキャラクターを支配していると、パワーカードフェイズに手札からではなくデックから直接パワーをセットできる。
 累積はしないが、「チャージ1」を二つ持っていればその両方を発動可能。

通常攻撃
 つうじょうこうげき。
 精神攻撃でない攻撃のことで、勝敗は耐久力との比較で判定する。
 アクエリにはダメージの蓄積がないので、キャラクターに対しては精神攻撃の方が有効、その分通ったときの威力は高い。

通常攻撃力
 つうじょうこうげきりょく。
 そのキャラクターが攻撃を行った場合の威力を数値化したもので、0点以下は全て0点として扱う。
 精神攻撃力を持たない相手の攻撃力を−(1)した場合、そのキャラクターは精神攻撃力を持っているものとして扱われる点に注意。

デッキ
 デッキ。
 プレイヤーが用意する山札のこと、ちなみに英発音だとデック。
 各マインドブレイカーはこれに従い、どの女の子に声をかけるか、あるいはどの子を育てようかと頭を悩ませる訳だ。

デッキ置き場
 でっきおきば。
 デックを置く場所、当然テリトリ外。
 可能性は無限大、現実と違うのは、ものを言うのがお金でも権力でもなく、「運」だということ。

テリトリー
 てりとりー。
 場の中で、直接キャラクターが展開する場所で、支配エリアと勢力エリアの二つからなる。
 実際には、デック内容によって歓楽街だったり神社の境内だったり・・・

特殊能力
 とくしゅのうりょく。
 テキストとして記載された能力の総称、使わない。
 「特殊能力」そのものを無効化する手段は存在していないため、非常に厄介、ただし有用性はピンキリ。

ドロー
 どろー。
 デックからカードを引いて手札に加える行為、特に断っていなければ上から1枚を引くことになる。
 1ターン3ドロー、4ドローは当たり前、それこそがアクエリの醍醐味。

ドロー±X
 どろーぷらす(まいなす)X。
 スキル、これを持つキャラクターを支配していると、ドローフェイズにドローしなければならない枚数が変化する。
 末期になってようやくその数を増やしたが、やはりダークロアのものは使い勝手が悪かった。

ネーム
 ねーむ。
 一部のキャラクターが持つ固有の名称のことで、これを持つカードは場に一枚しか存在できない、「カード名称」とは違う。
 キャラクターが持つ、と言ったが、実はキャラクターカードでなくとも持っている場合がある。

ネームレベルキャラクター
 ねーむれべるきゃらくたー。
 上記の「ネーム」を持つキャラクターのことで、バトルに負けるとダメージになる代わりに、何らかの能力を持っている場合が多い。
 対義語は「ネームレスキャラクター」で、英発音だとレヴェル。

 ば。
 自分と対戦相手、それぞれのゲームスペース全体を表す語。
 効果範囲の指定に用いられるが、たまに自分か相手かの指定が抜けていたりする。

パーマネント±X
 ぱーまねんとぷらす(まいなす)X。
 このスキルを持つキャラクターは、1±X枚のパーマネントカードをセット可能。
 逆に言えば、これを持たない大部分のキャラクターはパーマネントを一つしか装備できない。

バトル
 ばとる。
 アタック宣言に対し、ガード宣言が行われ、なおかつそれが有効であった場合に発生するキャラクター同士のタイマン勝負。
 ・・・だったのだが、最近になってブロッコリーのミスから、宣言なしにいきなりガードを実行してしまう女の子が登場した。

パワー
 ぱわー。
 キャラクターにセットされたパワーカードの枚数のこと、パワーカードそのものを指しても言う、行動力とかそういった意味合いのもの。
 何をするにも、これがなければ始まらない、そういった意味で、「妖精の輪」は非常に強力なカード。

引く
 引く。
 指定された場所からカードを抜き出すことで、通常はデックから1枚。
 手札に加えないという点で「ドロー」と区別した語。

ファクター
 ふぁくたー。
 各勢力の版図、支配率を表したもので、多い(高い)ほどいい。
 新しいカードほど使いやすい(必要ファクターが少ない)、それはいいのだが、「『ウリエル』」と「『ラファエル』」の差は・・・

ブレイク/ブレイクする
 ぶれいく/ぶれいくする。
 キャラクターにブレイクカードをセットすること、及びその行為そのもの。
 キャラクターが多くの味方に応援され、成長することなので、(キャラクター名)を(ブレイクカード名)に〜する、というのが正式な使い方。

ブレイクカード
 ぶれいくかーど。
 キャラクターが新たに能力を得た(失った)姿を現すカードで、当然キャラクターカードよりも強力なものが多い。
 これを目標とする効果カード・エフェクトと、目標はキャラクターで効果の発揮対象がブレイクカードというものとがあり、初心者には判別不能。

分類アイコン
 ぶんるいあいこん。
 キャラクターの職業や種族をイラストで表現、区分したもの。
 最初はなるほどという分け方のものもあったが、後期には完全に「先に分類ありき」の状態だった。

ペネトレイト
 ぺねとれいと。
 このスキルを持つキャラクターがアタックし、その攻撃力がガーダーの耐久力を上回った場合、その差分が本来の目標に貫通する。
 ペネトレイトの発動タイミングはバトル終了時、ダメージ判定の瞬間なのだが、(なぜか)そのダメージは攻撃によって与えられたものとしては扱われない。

マインドブレイカー
 まいんどぶれいかー。
 私たちプレイヤーのこと、口先三寸で少女たちを丸め込み・・・ちょっと待ってください、女性の場合は?
 最後の一人まで勝ち残ると銀河を手に入れられる、らしい。

味方
 みかた。
 プレイヤー一人に支配された全キャラクター。
 勢力キャラクターにとっては、同じパーティに属するキャラクターがこれに当たる。

メインフェイズ
 めいんふぇいず。
 ゲームの中心となるフェイズで、プレイヤーが自らの意志で自由に行動を選択できるのはこの時間区分のみ。
 終了宣言にレスポンスすることが可能らしく、お陰で「邪眼」(イビルアイ)・「『デ=ジ=キャラット(ビーム猫耳娘)』」といったカードが非常に使いやすくなった。

目標
 もくひょう。
 単体効果対象のこと。
 しかし、ブロッコリーは『任意の』という意味でもこの語を用いるために、非常に分かりづらい。

レジスト?
 れじすと?。
 このスキルを持つキャラクターは、勢力?のキャラクターからバトル時にダメージを受けない。
 WIZ−DOMのレジストダークロアは正に虐殺だし、逆にダークロアのレジスト阿羅耶識はほとんど無意味。

4:3:1:1:1
 4たい3たい1たい1たい1。
 スタッフお勧めのデックバランス・・・らしい。
 初心者にダメージ率6割のデック勧めてどーするんだ、ブロッコリー!


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル